認知症講演会「認知症になっても笑顔で生きる~丹野智文さん講演会~」開催のご案内
認知症講演会「認知症になっても笑顔で生きる~丹野智文さん講演会~」に参加しませんか?
1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。2012年からは9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、様々な取り組みが行われています。
また、2024年1月に施行された認知症基本法により、9月21日は「認知症の日」、9月は「認知症月間」と定められました。
市では9月の認知症月間(アルツハイマー月間)に合わせて、映画「オレンジ・ランプ」のモデルとなった若年性認知症の丹野智文さんを講師にお招きし、認知症であっても自分らしく笑顔で生きていくための講話をいただきます。
講演会に参加して、認知症の方とともに安心して暮らせる地域をどのように実現していけるのか、一緒に考えてみませんか。
認知症講演会「認知症になっても笑顔で生きる~丹野智文さん講演会~」チラシ [PDFファイル/420KB]
電話または下記のWebよりお申込ください
申込、お問い合わせ先 ※電話申し込みの際はお住まいの地区の包括支援センターへお申し込みください。
◆本宮第一地域包括支援センター(本宮、高木地区) Tel 0243-24-6220
◆本宮第二地域包括支援センター(青田、荒井、仁井田、岩根、関下地区) Tel 0243-34-3344
◆白沢地域包括支援センター (和田、糠沢、白岩、長屋、稲沢、松沢地区) Tel 0243-24-5131
◆本宮市保健福祉部高齢福祉課 Tel 0243-24-5204
Web : https://docs.google.com/forms/d/17t_1d8vQ1WBkN-ukuada8EqPLLmZVrUQtrJr51usYss/viewform?edit_requested=true<外部リンク>
※スマートフォンの方は、上記二次元コードを読み取りください。