ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 政策推進課 > 本宮市誕生20周年記念ロゴマークの投票をお願いします!

本宮市誕生20周年記念ロゴマークの投票をお願いします!

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月10日更新

本宮市誕生20周年記念ロゴマークを投票で決定します!

本宮市は令和9年1月1日に誕生20周年を迎えます。
ロゴマーク募集に対し、計450点の応募がありました。たくさんのご応募ありがとうございました。
応募作品の中から選考した7点の候補作品について、皆さんからの投票で採用作品1点を決定します!

20周年記念を盛り上げるため、ぜひご投票ください!

ロゴ投票チラシ本宮市誕生20周年記念ロゴマーク投票チラシ [PDFファイル/699KB]

矢印投票はこちらから<外部リンク>

候補作品一覧

候補作品一覧

No.1

候補作品No.1

【作品に込めた想いやデザインの説明】

テーマが「あふれる笑顔 ひろがる未来」だったので、未来を星型にたとえて、星の中に本宮を詰め込みました。子供達の笑顔とイメージキャラのまゆみちゃん(頭にお花咲かせてみました)本宮市の自然の川や山など。本宮市のロゴ(市章)を少しでも身近に感じられるように取り入れました。

No.2

候補作品No.2

【作品に込めた想いやデザインの説明】

明るい未来を想像できるようなポップな色使いにしました!笑顔の花にまゆみちゃんが寄り添うことで『笑顔の花が咲く本宮』をイメージしています!

No.3

候補作品No.3

【作品に込めた想いやデザインの説明】

今回の本宮20周年ロゴは【見やすく、わかりやすいもの】との記載があったためシンプルなデザインにしました。背景には本宮の地図をくり抜いたものを配置し、文字は本宮20周年がわかるように【20】という数字と大文字で【MOTOMIYA】の文字を入れました。また、白黒の場合で使用するデザインを考慮したのでかっこよく、モダンな印象になるように作りました。さらに、右上には本宮のキャラクターにもなっている【まゆみの木の実】のシルエットを配置し、本宮の要素を加えました。

No.4

候補作品No.4

【作品に込めた想いやデザインの説明】

本宮市誕生20周年を記念し、「あふれる笑顔、ひろがる未来」を表現したロゴマークです。中心に配置した大きな「20」は、この記念すべき節目を力強く示しました。本宮市の豊かな自然を象徴する「蛇の鼻」の桜、睡蓮、紅葉を散りばめ、「みずいろのまち」の愛称から雫を表現しました。本宮市の花「まゆみ」を「2」に融合させ、笑顔を加えることで「あふれる笑顔」を表現し、虹は、多様な人々が共に未来を創る「ひろがる未来」への希望を象徴しています。このロゴが、本宮市の魅力を広く伝え、絆を深めるきっかけとなることを願っています。

No.5

候補作品No.5

【作品に込めた想いやデザインの説明】

本宮市の夏のイベントであり、ロードサインにも使われている本宮の舟こぎ競争の船にのるまゆみちゃん。次の30年へ向かって漕ぎ進みだすイメージです。また、漕ぐ梶は白沢地区の縁起物を掴む梵天。本宮と白沢の特徴である二つとまゆみちゃんの組み合わせです。

No.6

候補作品No.6

【作品に込めた想いやデザインの説明】

本宮市のシンボルのウグイス、ボタン、マユミとあだたら山、あぶくま川を取り入れました。20にまいてあるリボンであふれる笑顔、ひろがる未来をイメージしました。

No.7

候補作品No.7

【作品に込めた想いやデザインの説明】

私が大好きな本宮市のマスコットキャラクターのまゆみちゃんを背景に、本宮のシンボルでもあるへそを加えました。本宮市の温かさを淡い表現しました。

投票期間

令和7年9月10日(水曜日)から10月9日(木曜日)まで

投票資格

市内在住・在学・在勤の方(年齢は問いません)※一人1票

投票方法

インターネット投票

下記投票フォームより投票をお願いします。

https://logoform.jp/form/iav3/1179194<外部リンク>

その他投票方法

投票箱による投票

下記施設に投票箱を設置しています。備え付けの投票用紙にご記載の上投票してください。

本宮市役所、えぽか、中央公民館、白沢総合支所、白沢公民館

郵送・Faxによる投票

下記投票用紙に「(1)氏名、(2)住所、(3)学校名または会社名(市内在住の方は除く)、(4)作品No」をご記入の上、郵送またはFaxを送信してください。

【郵送先・Fax送信先】
 本宮市 総務政策部 政策推進課
 〒969-1192 本宮市本宮字万世212番地
 Fax:0243-34-3138

投票に関する注意事項

 インターネット投票とその他投票方法をあわせて、一人1票の投票をお願いします。
 なお、複数の投票が確認された場合、その投票は無効になります。また、不正な投票が明らかになった場合、作品の選考に影響を及ぼす可能性がありますので、複数投票がないようご協力をお願いします。

 取得した個人情報は記念ロゴマークの投票に係る業務にのみ使用し、目的外利用及び第三者への提供はしません。

結果発表

 令和7年11月下旬から12月上旬(予定)

 受賞者には、事務局より通知をするとともに、市ホームページ等で発表します。
 その他の応募者については、この発表をもって結果通知とします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)