ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政・まちづくり > 市の紹介 > 話題 > > 令和7年度本宮市防災訓練 『住民避難訓練』

令和7年度本宮市防災訓練 『住民避難訓練』

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月30日更新

次につながる訓練を~荒井地区住民避難訓練~

 9月27日(土曜日)、荒井体育館を会場に大規模地震と土砂災害を想定とした住民避難訓練を実施しました。荒井地区の住民60名ほか市内の防災士や協力団体など約100名が参加し、避難所となっている荒井体育館までの避難訓練と避難所設営訓練、地域防災マネージャーによる防災講座を行いました。今年度は、新たに市で購入した避難所用品「自動ラップ式簡易トイレ」やペット避難を想定した避難所の紹介を行いました。

 また、本宮赤十字奉仕団や荒井地区のまゆみ防災リーダーズなどの皆さんによる炊き出し訓練で作ったカレーライスがふるまわれました。

 この他、消防団地元分団の協力を得ながら、初期消火訓練を行いました。

 参加した荒井地区の参加者からは「来年も地区でやりたい」といった声が上がり、次につながる訓練を行うことができました。

避難所設営
▲避難所設営訓練 段ボールベットに座り強度の高さを確認する参加者

防災講座
▲小齋地域防災マネージャーの防災講座でマイ避難を作成する参加者と補助に入る市内の防災士

消火器
▲地元消防団指導のもと消火訓練を行う参加者