本宮市と英国との交流のきっかけとなった、ウィリアム皇太子の本宮市訪問から10周年を記念するとともに、長く交流が続く英国の文化を多くの方に触れていただけるよう本展を開催いたします。
「ウィリアム・モリス 英国の風景とともにめぐるデザインの軌跡」チラシ [PDFファイル/5.58MB]
モダン・デザインの父、ウィリアム・モリス(1834-1896)の生涯と美しい装飾美術の制作活動について、英国の風景写真とともにたどります。
19世紀の英国の芸術家として知られるウィリアム・モリスは、美しいデザインを追求し、芸術と日常生活の統合を目指した「アーツ・アンド・クラフツ運動」を主導するなど、詩人・作家・思想家・社会運動家等様々な分野で活躍しました。彼は、自然の美しさがあふれる町で暮らし、その中で出会った野生の動物や植物を取り入れたデザインを次々と生み出し、その作品は時代を超えて多くの人に愛されています。
本展では、モリスと仲間たちの手によって生み出された壁紙や織物、書籍や調度品約65点を写真家 織作峰子氏(大阪芸術大学教授)が撮影した英国風景約20点を交えて紹介いたします。
展覧会限定グッズも会場にて販売いたします。展覧会図録は限定100冊となります。お求めの方は、お早めにお越しください。(お支払いは、現金のみとなります。)
会期 |
2025年9月6日(土曜日)から11月3日(月曜日) |
---|---|
開館時間 |
午前9時から午後5時(最終入館は午後4時30分まで) |
休館日 |
毎週月曜日、9月16日(火曜日)、10月14日(火曜日) |
観覧料 |
大人:700円 |
主催 |
本宮市、本宮市教育委員会 |
後援 |
ブリティッシュ・カウンシル、福島中央テレビ、福島民報社、福島民友新聞社 |
企画協力 |
(株)ブレーントラスト |
≪いちご泥棒≫ 内装用ファブリック デザイン:ウィリアム・モリス、1883年
≪果実≫あるいは≪柘榴≫ 壁紙 デザイン:ウィリアム・モリス、1866年頃
≪ひなぎく≫ 壁紙 デザイン:ウィリアム・モリス、1864年
ウィリアム・モリス「ケルムスコット・プレス設立趣意書」1898年
≪サセックス・シリーズの肘掛け椅子≫おそらくフィリップ・ウェッブ、1860年
他
日時 | 9月28日(日曜日) 午後2時から3時 |
---|---|
講師 | 織作 峰子氏(写真家・大阪芸術大学教授) |
場所 | 本宮市ふれあい美術館 |
参加料 | 無料 ※観覧券が必要です。 |
その他 | 予約は不要です。当日、会場にお越しください。 |
日時 | 9月12日(金曜日)、10月5日(日曜日) 午後1時30分から3時30分 両日とも同一の内容です。 |
---|---|
講師 | 窪田 郁子氏(ティーエキスパート協会 マスターエキスパート) |
場所 | 白沢公民館 |
参加料 | 1,200円(紅茶・お菓子付) ※お支払いは、現金のみです。各種クレジットカードや電子マネーはご利用いただけませんので、ご注意ください。 |
定員 | 各回15名(先着順) |
その他 | 参加には、予約が必要です。電話もしくは、申込フォーム<外部リンク>からお申し込みください。 |