JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
サイト内検索
本文
本宮町文政八年(1825)この川にはじめて橋を架ける文久二年(1863)舟運はじまる元治元年(1864)八月八日大洪水以来幾歳月川筋の宿場のにぎわいに平和を謳えながら川とのたたかいもつづいた洪水のたび家や田畑は水に浸り橋は流され人々は天を怨んだ築堤成った今でも氾濫の危機は免れないが水の恩恵は限りなく大きいだが‥それは川にみずいろの水が帰って来てからのこと